kanan house collectibles general store

shopping : baby & toy

■bt-a02752 Peg Doll Book キャサリン・スーザン&ミーズカミングアウト・ペグドールピクチャーブック

  • ■品 番・・・・・bt-a02752
  • ■商品名・・・・・Peg Doll Book キャサリン・スーザン&ミーズカミングアウト・ペグドールピクチャーブック
  • ■価 格・・・・・¥ 23,900 hold
  • ■サイズ・・・・・w12.4×d14.3×h0.5cm
  • ■製造国・・・・・Made in Great Britain
  • ■特 徴

    イギリスとアメリカでおそらく1900年代に出版された厚紙製のキャサリン・スーザン&ミーズカミングアウト・ペグドールピクチャーブックです。Peg Doll(ペグドール)はイタリアの南チロル地方のヴァル・ガルデーナの町で作られた木製のドールが始まりのようですが、その後ドイツやオランダやアメリカで多く製作されたようです。また、Peg Doll(ペグドール)の名前はClothespeg(クロスペグ/洗濯バサミ)のペグから付けられたようです。また、初期の頃のペグドールは木製の洗濯バサミの側面に穴を空けて腕になる木の棒を差し込んだだけのものでしたが、その後にお顔の彩色がされ腕や脚はジョイントで動かせるようになったようです。また、ペグドールは衣服を着せられていない状態で販売されていたようなのでチャイルド達は布切れから自分でドレスを作ったようです。また、ペグドールはPenny Doll(ペニードール)とも呼ばれていますが、これは1ポンドの100分の1のペニー(1セント)の価格のドールのことのようです。また、ペグドールは当時は高価なビスクドールが買えない庶民のチャイルド達のドールでしたが、今では世界中で人気が高くてとても高価なドールになっているようです。こちらは超激レアなペグドール達がデザインPicture Book(ピクチャーブック/絵本)で、本体は表紙を入れて全部で36ページあり中ページは文章とカラーイラストが15点でモノクロイラストが1点あります。また、本体はモスグリーンのフリンジのあるシルクの紐で中綴じされているのも素敵です。また、ダークグレーの表紙にはCatharine Susan and Me's coming out(キャサリン・スーザン&ミーズカミングアウト/キャサリン・スーザンと私の登場)のタイトルと豪華なお花飾りの付いたハットにホワイトのドレスをきて大きな扇子を持ってピンクの椅子に座ったガールのペグドールと裸のペグドールがタイトルを指差して微笑んでいるイラストがデザインされていています。また、中ページの最初には"Catharine Susan and Me's coming out", by Kathleen Ainslie(キャスリーン・エインズリー作) Castell Brothers Ltd. London(ロンドンにあるキャステル・ブラザーズ出版社) New York, Frederick A. Stokes Company(ニューヨークにあるフレデリック・アボット・ストークス出版社) Entirely produced in Great Britain(イギリスで完全制作)の表示があるのでイギリスとアメリカで同時に出版されたようです。また、1858年にイギリスのサマセット州のコーフの町で生まれたキャスリーン・エインズリーは、1900年から1911年頃に活躍したイラストレーターのようです。また、彼女は19世紀から20世紀初頭にかけて人気があったジョイント式のペグドールを題材にした絵本の出版で有名なようです。また、1878年に創設されたキャステル・ブラザーズ出版社は、バレンタインカードやクリスマスカードの出版で有名なようです。また、フレデリック・アボット・ストークス出版社は、1881年にフレデリック・アボット・ストークスが創設していますが、1939年までの58年間で3,000冊以上の書籍を出版しているよです。また、その次のページからは、That's Maria this is what she says. “I’m sick of housework" so(マリアはこう言っています。「家事にうんざり」だから)の文章とフライパンやお鍋やボウルやバケツの片付けをしないでグリーンの長椅子に座って頭を抱えているガールのペグドールのイラストがデザインされていますが、お話はキャサリン・スーザンとマリアは家事に疲れたので「カミングアウト」することを宣言しますが、彼女達のカミングアウトは、ロンドンへの冒険旅行に出かけることと社会に姿を見せるという意味のようです。また、ペグドールは服を着ていない状態で売られたのでロンドンに行くには素敵な服が必要なので服飾店では、当時流行の素材のモスリンと白のサテンのどちらを着るかで口論となります。また、鳥の羽根や造花で飾られた帽子が流行していたのでペグドール達は鶏を追いかけてハンマーと釘で羽根を頭に固定したりします。また、ロンドンで温かい歓迎を受けた彼女達は舞踏会に招待されます。そして、みんなに王子様だと言っているある紳士と踊ります。また、ポロの試合を見に行ったりパンティング(舟遊び)にも挑戦しますが、この後ペグドール達はどうなってしまうのでしょうか。また、イラストは高価な全て特色を使った石版印刷で刷られているので何年経っても発色がよくて素晴らしいですね。120年も前のペグドールのピクチャーブックですが、見ているだけでペグドールが欲しくなってしまいそうな超激レアな大変価値ある一品です。

  • ■コンディション

    イラストの発色が良く大変きれいです。その他、多少の傷みや汚れなどありますが折れや破れはなく古いものにしては大変状態が良くきれいで、Good Conditionです。

10,000円以上のお買い上げで送料は無料です!!
(ご注文商品の合計金額が10,000円以上になった場合には送料は無料です。また、追加のご注文でお買上げ合計金額が10,000円以上になった場合にも送料は無料です)

*商品はすべて税込価格です。

*掲載されている写真には全て著作権がありますので、無断でのご使用はお断りいたします。