プーペアクセスソワー10
Nous introduisons les marchandises belles antiquites a la mode en France.
■fr-a03609 Jouet Paris Massy オールレーヌ&グリティッシュ・べべテディウルス(バヴォワー付き)
パリ郊外のEssonne(エソンヌ県)のMassy(マッシー)の町にあるJ. P. M.(Jouet Paris Massy/ジ・ペ・エム)社が、おそらく1940年代に製造したバヴォワー(よだれ掛け)が付属したぬいぐるみのオールレーヌ&グリティッシュ・べべテディウルスです。J. P. M.(ジ・ペ・エム)はフランス語でJouet Paris Massy(ジュエ・パリ・マッシー)のことのようで「パリのマッシーのおもちゃ」という意味のようです。また、ジ・ペ・エム社の工場はやはりパリ郊外のSeine(セーヌ県)とOise(オアーズ県)にもあったようです。Teddy Ours(テディウルス/テディベア)は、1902年にアメリカのルーズベルト大統領が熊狩りで傷を負ったウルス(ベア)を逃がしてやったことが評判になったことで、ニューヨークの玩具店がドイツから輸入したウルスのぬいぐるみにルーズベルト大統領の愛称のTeddy(テディ)の名前を付けて売り出したのがテディウルスの始まりのようですが、世界で最初にウルスのぬいぐるみを製作したのはドイツのシュタイフ社のようです。こちらは超レアな可憐なお花と小鳥が刺繍されたブランシュ(ホワイト)の木綿の生地とブランシュの無地の木綿の生地の二枚重ねになった可愛いバヴォワーを首に付けたオール(ゴールド)のレーヌ(ウール)で作られたまだべべ(ベビー)のテディウルスで、つぶらノワール(ブラック)と淡いロゼ(ピンク)の透明なガラスの目とノワールの糸で刺繍されたお鼻の下のお口で優しく微笑んでいるような表情がオシャレで可愛くてとてもいい感じです。また、耳の内側はグリ(グレー)のティッシュ(生地)で作られているのも素敵ですね。また、前脚と後脚が太い針金でジョイントされているのでいろんなポーズが付けれますが、体の中は全て硬いザクザクとした木毛が詰められているようです。また、布タグはありませんが、おそらく首にはMarque Deposee(登録商標) Le Jouet Paris Massy(ラ・ジュエ・パリ・マッシー) Seto, J. P. M.と書かれた厚紙製のクール(ハート)形のタグが付けられていたようです。また、ジ・ペ・エム社のテディウルスの特徴は耳の外側と内側が対照的な色合いのようですが、オールとグリの色合いですがフランスらしくて大変オシャレですね。また、ジ・ペ・エム社のテディウルスは、フランスでも大変人気が高いので入手が大変難しくなってきているようです。フランスから遥々やって来た可愛いべべのテディウルスが傍にいるだけで気持ちが優しく癒されてしまいそうな超レアな大変素敵な一品です。
オールのレーヌに多少の色焼けがありますが抜けはほとんどなくとてもきれいです。グリのティッシュに多少の色焼けがありますが破れはなくとてもきれいです。写真のように左のガラスの目の中にヒビのようなラインがありますが、これは製造過程の冷却時にできたもののようでヒビのようなものは中にあり目の表面は滑らかでキズや欠けや割れはなくとてもきれいで強度には問題ありません。お鼻とお口の刺繍に多少の傷みがありますが切れはなくとてもきれいです。バヴォワーは後から付けられたもので傷みや汚れはほとんどなくほつれや破れもなく大変きれいです。その他、多少の傷みや汚れなどありますがほつれや破れはなく大変状態が良くきれいで、Good Conditionです。
10,000円以上のお買い上げで送料は無料です!!
(ご注文商品の合計金額が10,000円以上になった場合には送料は無料です。また、追加のご注文でお買上げ合計金額が10,000円以上になった場合にも送料は無料です)
*商品はすべて税込価格です。
*掲載されている写真には全て著作権がありますので、無断でのご使用はお断りいたします。